英雄伝説 空の軌跡SC トップページ > 攻略チャート 終章
<英雄伝説6 空の軌跡SC(セカンドチャプター)> 攻略ページ 終章 空の軌跡 アルセイユ 1.クローゼ、オリビエ、ケビンがパーティに合流。 2.アルセイユで浮遊都市へ。 3.パーティ編成。エステルとヨシュアが固定。 ・アルセイユ内で道具・食材・オーブメント・武器防具の購入ができます。 探索へ行く前に装備を整えましょう。 ・食堂でビターオムレツ(1800ミラ)が食べられます。 ・道具屋でリベール通信 第11号が購入できます。 ・各キャラに話しかけると、メンバーの交代ができます。 クローゼ…操縦室、オリビエ…後方デッキ、シェラザード・ティータ…工房室、 ケビン…船倉の客室、アガット・ジン…船の外 ・船倉の客室のベットを調べると、休憩ができます。 4.船倉から外へ出て、探索へ向かう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・アルセイユセピス換金レート
|
・食材屋(食堂)
|
・オーブメント工房(工房室)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公園区画 1.中央のリフトに乗り、西カルマール駅へ。 2.機械を調べる。【レールハイロゥのご利用】→【起動する】を選択。 ・オンラインショップを選ぶと蒼耀珠と紅耀珠のクオーツが合成できます。 3.列車に乗り込む。 4.動かないので先ほどの機械を調べ、【ゲートのロック解除】→【解除する】を選択。 5.リフトに乗って公園区画へ戻り、北東の丸い建物の中へ。 リベルアーク地下道・1 1.奥へ。 2.途中でフェノメノン、ダークランプ×3、ウェザーシード×2と戦闘。 3.居住区へ。 【宝箱】 ドミニオン(魔獣*1)、銀耀珠、各属性セピス×100ずつ、セラスの薬、EPチャージII、 ティアラルの薬、黒耀珠、ゼラムパウダー、キュリアの薬 *1…ダークランプ×5 居住区 1.街の中を探索する。 ・建物の中にいくつか宝箱があるので回収しましょう。 ・地下道から出て最初の建物の中にあるコンピューターを調べて【新着レシピの確認】を 選ぶと、「リザレクトゼリー」のレシピが入手できます。 2.西の建物の中にあるコンピューターを調べ、【手荷物の受け取り】を選択。データクリスタルZを入手。 ※第8章終盤でゼムリアストーンを入手してないと手に入りません。 ・データクリスタルZを持った状態で、リベルアーク地下道・1の出口付近にある 家のコンピューターを調べ、【クリスタルの照合】を選択すると、2個目のゼムリアストーンが 入手できます。 ※情報提供:怪盗Cさん(ありがとうございます。) 3.東のマップに移動するとイベント。レオールガンイージ、ヴォーグル235×4と戦闘。 ジョゼットが戦闘に参加します。(NPC) ジョゼットのHPが減った状態で戦闘が開始されるので、まずは速攻でジョゼットを回復しましょう。 4.イベント後、パーティ編成。ジョゼットをメンバーに加えられます。 ・山猫号の中に回復ポイントあり。 5.探索を続行する。 6.南東の建物の中にあるコンピューターを調べ、【ゴスペルの再発行申請】を選択。 ・クローゼがいないと先へ進めません。 クローゼがパーティにいない場合は、アルセイユに戻って連れてきましょう。 アルセイユへは、同じマップの南西にあるリフトに乗って第35クレイドル駅へ行き、 そこからレールハイロゥで西カルマーレ駅まで戻ります。 (中央のコンピューターを調べて【レールハイロゥ】→【起動する】で動かせる) ・第35クレイドル駅の【オンラインショップ】で琥耀珠と翠耀珠が合成できます。 ・ゼムリアストーンとデータクリスタルZを持った状態でラッセル博士に話しかけると、 全員の最強武器が入手できます。(ただしどれか1つだけ) 7.クローゼを連れてきたら、【クローゼ】→【セレスト】→【D】→【アウスレーゼ】を選択。 8.オリジナル・ゴスペルを入手。 9.南西にあるリフトに乗り、第35クレイドル駅へ。 コンピューターの前でオリジナル・ゴスペルを使う。(△ボタン+Rボタン) 10.居住区に戻り、リベルアーク地下道・2へ。 【宝箱】 EPチャージII、水・風・空のセピス×100ずつ、魔獣の目玉・魚肉・ゼラチン・魚卵×10ずつ、 魔獣の角・尻尾・牙・甲羅・獣肉×10ずつ、魔獣の羽・骨・鳥肉・鳥卵・種×10ずつ、 ティア・オルの薬、リーベの薬、水・風・空のセピス×100ずつ、S−タブレット、金耀珠 リベルアーク地下道・2 1.奥へ。 ・たまにウェザーシード(豆電球みたいな魔獣)と一緒にシャイニングポムが出現します。 2.途中でエボニースケイル×3、プルートアングラー×2と戦闘。 3.工業区へ。 【宝箱】 ヘルメスギア(魔獣*1)、地・水・火・風のセピス×100ずつ、プリアレオス、アセラスの薬×2、 風耀珠、獅子王剣、ペルセディア *1…フェノメノン、ダークランプ×3、ウェザーシード×2 工業区 1.北西にあるリフトに乗り、第7ファクトリア駅へ。 2.中央にあるコンピューターを調べる。 ・【オンラインショップ】で黒耀珠、金耀珠、銀耀珠が合成できます。 ・【ゲートのロック解除】を選択しておく。 ・【レールハイロゥのご利用】→【起動する】でレールハイロゥが利用できるようになります。 このあとジョゼットが必要になってくるので、ジョゼットがパーティにいない場合は、 アルセイユまで戻って連れてきましょう。 3.工業区へ戻り、北東へ。 4.イベント後、グロリアスへ突入する。 5.入り口で戦闘。強化猟兵×3、スティールクーガー×2。 6.船内へ。 【宝箱】 Ωクラフト、幻耀珠、地・水・火・風のセピス×100ずつ グロリアス 1.まずは南へ向かい、縦に長い通路に出る。通路の一番南の横の扉から監禁室へ向かう。 2.キールたちと話した後、スタート地点まで戻り、北のエレベーターで後部第1層へ。 3.回復ポイント。 4.中央の通路を南へ。 5.回復ポイント。 6.甲板をに出て少し行くと、ペイルアバッシュ×3と戦闘になる。 ブレイクキャノン(直線貫通攻撃)が強力なので、撃たれる前に移動しましょう。 間に合わない場合はHPを回復し、耐えます。 倒すと自爆するため、最後はアーツなどで倒しましょう。 7.前部第1層へ。北にあるエレベータで第2層へ向かう。 8.第2層の南西の部屋でセキュリティカードを入手。 9.キールたちがいた監禁室まで戻る。 10.後部第1層でイベント。その後、戦闘。 v.s.新・ギルバート、ライアットアームズ ライアットアームズは攻撃力が高いので注意。 ギルバートもライアットアームズも状態異常やステータスダウンなどの攻撃は一切効かない。 ギルバートはこちらの攻撃・防御力をダウンさせたり、仲間を読んだりするため、 先に倒しておくと良い。 11.監禁室の横にある端末を調べると、障壁を解除できる。 先に2番と4番を解除し、宝箱を回収しましょう。1番を解除すると、自動でグロリアスから脱出する。 【後部第2層 宝箱】 ティア・オルの薬×2、リヴェルダー、EPチャージII、グラールロケット(魔獣*1)、ティアラルの薬、 ティアの薬、リーベの薬、七星剣、アセラスの薬、各属性セピス×100ずつ、EPチャージII 【後部第1層 宝箱】 アセラスの薬、ティアラルの薬×2、ダークメサイア、EPチャージII、各属性セピス×100ずつ、 S−タブレット、EPチャージII、ゼラムパウダー、アセラスの薬、オーレリアドレス、ティアラルの薬 【前部第1層 宝箱】 セラスの薬、ローゼンクランツ、ティアラルの薬、ティア・オルの薬、ヤクトバンツァー、ティアラの薬 【前部第2層 宝箱】 セキュリティカード 【監禁室 宝箱】 各属性セピス×300ずつ(2番)、ヤクトガーター(4番) *1…レオールガンイージ、ヴァンガード×2、ヴォーグル235×2 居住区 1.ジョゼットがSクラフト・ワイルドキャットを使えるようになる。 2.探索を続行する。 3.山猫号にいるキールに話しかける。→端末のパスワードを入手。 4.南にあるリフトに乗り、第35クレイドル駅へ。レールハイロゥに乗り、第7ファクトリア駅へ。 第7ファクトリア駅 1.中央のコンピューターの前でオリジナル・ゴスペルを使う。(△ボタン+Rボタン) 2.パスワード【O・R・P・H・E・U・S】を選ぶ。 3.近くにあるリストに乗り、工業区へ。西にある建物からリベルアーク地下道・3へ。 リベルアーク地下道・3 1.奥へ。 ・たまにカイラス・グレイ(タコみたいな魔獣)と一緒にシャイニングポム×6が出現します。 ・たまにエボニースケイル(でかい魚)と一緒にシャイニングポム×1が出現します。 2.東西に長い通路を渡り、少し行くとカイラス・グレイ×8と戦闘になる。 必ず石化対策をしておく。できれば気絶対策も。かなり強いので注意です。 この戦闘の前にCPを溜めておいて、Sクラフトを使ったり、全体攻撃アーツを連発しましょう。 3.中枢塔へ。 【宝箱】 各属性セピス×100ずつ、キュリアの薬、EPチャージII、アセラスの薬、シュピーゲル(魔獣*1)、 EPチャージIII、キュリアの薬、木耀珠、各属性セピス×100ずつ、水耀珠、S−タブレット、 キュリアの薬、土壇場マペット、EPチャージII、ティア・オルの薬、パルテノンギア(魔獣*1) *1…カイラス・グレイ、エボニースケイル×2、プルートアングラー×2 中枢塔 1.駅を探す。すぐ南にあります。 駅へ行く必要はありませんが、オンラインショップの利用や、レールハイロゥでアルセイユまで 戻れるようになります。 ちなみに塔の方へ行くと、ライアットクロウ、ソリッドシーカー×2と戦闘になります。(下記参照) 塔の各階には執行者がスタンバイしており、それぞれの執行者と関係が深いキャラを パーティに入れて行くと、イベントが少し変化します。 最初はブルブランが相手なのでクローゼとオリビエを連れていきましょう。 また、アルセイユにいるクローゼに話しかけると、ユリア大尉とミュラーをパーティメンバーに することができるようになります。(PSP版のみ) (アクシスピラー前駅) 1.アクシスピラー前駅の中央のコンピューターを調べ、【レールハイロゥのご利用】→【起動する】を 選択すると、レールハイロゥが利用できるようになる。 ・【アクシスピラーのご案内】を選択すると、ワイスマン教授からのメッセージが読めます。 ・【オンラインショップ】で水耀珠、風耀珠、木耀珠、幻耀珠が合成できます。 中枢塔・入り口 1.ライアットクロウ、ソリッドシーカー×2と戦闘。 ライアットクロウはソリッドシーカーを呼ぶので、範囲アーツでソリッドシーカーを巻き込みつつ 攻めると良いです。 2.塔内部へ。 中枢塔・第1層 1.奥へ。ほぼ1本道です。 2.奥にあるリフトに乗って、第2層へ。 【宝箱】 セラスの薬、ゼラムカプセル、土壇場マペット、ティア・オルの薬×2、ロングバレルIII、 ブレイブスタッフ(マスタートラッパー×3) 中枢塔・第2層 1.途中で行き止まりになっているマップの北へ行くとイベント。ブルブランと戦闘。 (パーティにクローゼとオリビエがいると、イベント時の会話が変化します) BOSS:ブルブラン、バランシングクラウン×2 封魔・封技対策をしておきましょう。 基本的に前回戦った時と同じです。 ブルブランの分身には攻撃が当たらず、本体(Lv88)を攻撃すると消えます。 全体攻撃アーツで、ブルブランとバランシングクラウンに まとめてダメージを与えていきましょう。クロックダウンをかけるとかなり楽になります。 ブルブランはたまに仲間(バランシングクラウン)を召喚します。 2.ブルブランを倒すとイベント。装置を調べると、奥へ進めるようになる。 ・第3層ではヴァルターと戦闘になります。ジンがパーティにいると、イベントが変化します。 面倒ですがアルセイユに戻ってジンを連れてきましょう。 近くにある転移装置に乗ると、中枢塔の入り口まで戻れます。 3.奥にあるリフトに乗り、第3層へ。 【宝箱】 アセラスの薬、ヨルムンガント、各属性セピス×100ずつ、S−タブレット、EPチャージIII、 タイガーハート、キュリアの薬、ティア・オルの薬 中枢塔・第3層 1.奥へ。 2.行き止まりになっているマップの西へ行くと、ヴァルターと戦闘になる。 BOSS:ヴァルター、シャドウクーガー×2 ヴァルターはとにかく攻撃力が高く、しかも1ターン目にアルティメットブロー (全体に6000程度のダメージ)をしてきます。速攻で回復しましょう。 ラ・クレストで防御力を上げる、またはアースウォールで完全防御をするなどして 防御を固めましょう。(何度もかける必要のないラ・クレストがオススメ) ジンはクラフトの真・龍神功を使ってから攻撃。シャドウクーガーにはクロックダウンをかけて 放っておきましょう。アーツが得意なキャラは全体攻撃アーツで、物理攻撃が得意なキャラは 攻撃力アップ(エステルの掛け声など)の後、ヴァルターに集中攻撃をします。 ヴァルターのゼロ・インパクトは防御力アップなど何もしていない状態だと、7000以上 ダメージをくらうので少なくともそれ以上のHPを維持するようにしましょう。 3.イベント後、奥にある装置を調べて扉を開ける。第4層へ。 ・第4層ではルシオラと戦うことになるので、シェラザードを連れて行きましょう。 イベントが変化します。 【宝箱】 ティアラルの薬、アセラスの薬、S−タブレット、キュリアの薬 中枢塔・第4層 1.奥へ。 2.扉が閉まっているマップの北から外へ出ると、ルシオラと戦闘になる。 BOSS:ルシオラ、ザックーム、ジュボッコ、アルラウネ×2 戦闘に入る前に、睡眠・混乱対策をしておく。また、タイタニックロア(地属性)を使えるように しておくといいです。 ザックームは物理攻撃しか効かず、ジュボッコ、アルラウネはアーツしか効きません。 まずはタイタニックロアでルシオラ、ザックーム以外を倒しましょう。 ただしルシオラが分身の術を使ってきたら注意です。この分身を攻撃してしまうと、 ダメージがこちらに跳ね返ってきます。 一番レベルが高い(Lv.89)のが本物です。本物を攻撃すると分身は消えます。 ルシオラとザックームだけになったら、集中攻撃をして確実に1体ずつ倒していきましょう。 ルシオラの奥義・火炎地獄は複数に5000程度のダメージ。 3.イベント後、奥にある装置を調べ、扉を開く。第5層へ。 ・第5層ではレンと戦うことになります。ティータを連れて行くと、少しだけイベントが変化します。 【宝箱】 プロメテウス(マスタートラッパー×3)、シャインスフィア、リリーネックレス、EPチャージII、 各属性セピス×100ずつ、S−タブレット、キュリアの薬、セラスの薬、EPチャージII、 EPチャージIII×2、アセラスの薬、キュリアの薬、ガイアスーツ(マスタートラッパー×3) 中枢塔・第5層 1.扉が閉まっているマップの西から外へ出るとレンと戦闘になる。 BOSS:レン、パテル=マテル 全員必ず即死対策をしておく(スカルペンダントなど)。余裕があれば気絶対策も。 レンを先に倒すとパテル=マテルが復活させてくるので、パテル=マテルを先に倒しましょう。 パテル=マテルはHPが45000と高いので長期戦になります。 エステルの掛け声などで攻撃力をアップし、クロックアップ改やラ・クレストなど補助系の アーツなどでステータスを上げながら攻撃しましょう。 レンやパテル=マテルには状態異常、ステータスダウンともに一切効きません。 2.レンを倒すとイベント。奥にある装置を調べ、扉を開く。第6層へ。 ・第6層から屋上へ行くとレーヴェと戦闘になります。屋上へ行くとパーティ変更ができなくなる ため、一度アルセイユに戻ってパーティの見直しやアイテム、装備の補充などを行いましょう。 【宝箱】 S−タブレット、ティア・オルの薬、機甲バルバロッサ、ティアラルの薬 中枢塔・第6層 1.奥へ行くと回復ポイント。奥にある装置に乗ると、屋上まで行けます。 屋上へ行くと後戻りできないので、装備やアイテムなど準備をしてから先へ進みましょう。 レーヴェ戦では混乱・気絶・凍結対策をしておきましょう。 【宝箱】 絶縁テープ、オーラフェンサー(マスタートラッパー×3)、キュリアの薬、ティア・オルの薬、 各属性セピス×100ずつ、EPチャージIII 中枢塔・屋上 1.レーヴェと戦闘。 BOSS:レーヴェ、ライアットセイバー×2 混乱・凍結対策。各キャラに黒耀珠、駆動2をセットしておかないとキツイです。 1ターン目にレーヴェの必殺技がきた場合、7000以上削られるので注意(範囲攻撃)。 エステルの掛け声などでステータスをアップした後に攻撃しましょう。 できれば防御力もアップしておきたいです。(ラ・クレストなど) レーヴェの分身は、本体を攻撃しても消えません。しかもどんどん増えていき、 最悪の場合5,6人のレーヴェを相手にするはめになります。 本体にはクロックダウンが効くので必ずかけましょう。 本体・分身共に零ストーム(直線貫通攻撃)でこちらのアーツを解除してきます。行動順に注意。 分身は零ストームと通常攻撃しかしてきません。 ライアットセイバーとレーヴェはHPが減ると回復してきます。 ライアットセイバーを先に倒し、レーヴェだけになったら本体を集中攻撃しましょう。 (全体アーツなどで分身も巻き込むといい。) レーヴェは下手に攻撃すると、レーヴェのCPがたまり、必殺技(ダメージ7000超)を打ってきます。 なのでライアットセイバーを倒すまでは放っておき、レーヴェだけになったらなるべく こちらのHPを全快に保つようにして、攻撃しましょう。 2.イベント後、セーブができます。その後、戦闘。(HP・EPが回復しています) BOSS:T・M・ドラギオン ヨシュア抜きでの戦闘になります。 T・M・ドラギオンはAAキャンセラーでこちらの駆動中のアーツを解除してくるため、 行動順に注意しましょう。 クロックダウンが効きます。かけるとかなり楽になります。 T・M・ドラギオンのハイパー波動砲は強力なので、撃たれる前に範囲外へ移動しましょう。 また、ハイパーアームショット(全体攻撃)は4000程度のダメージを受けます(解除できません)。 そのほかの攻撃はそれほど強力ではないので、確実にダメージを与えていきましょう。 根源区画 1.根源区画に着くと、セーブ・装備の変更などができます。近くに回復ポイントあり。 このあと3連戦になります。必ず混乱・気絶・凍結対策をしておきましょう。 2.中央の長い通路を通って奥へ行くと、イベント。その後、3連戦。 BOSS:ワイスマン、戦術殻×4 ワイスマンは、時空追放でこちらの味方1人を消してきます。 (消えたキャラは時間が経つと復活。ただしEPが0。) ジェネシックバリアはアーツ攻撃を完全防御します。物理攻撃で攻めましょう。 戦術殻を先に倒しておくといいです。 ワイスマンのアナザーディメンションは全体に4500程度のダメージ。 ↓ この後、アンへルワイスマンと戦闘になりますが、1回目はダメージを与えられません。 一度こちらが攻撃を受けるとイベントになり、ダメージを与えられるようになります。 ↓ BOSS:アンへルワイスマン、グリードルーパー×4 必ずこちらのステータスをアップさせてから攻撃しましょう。 ワイスマンはアーツの駆動中、防御力・魔法防御力が一時下がるため、 このときに集中して攻撃します。 全体攻撃のジオカタストロフは、2000くらいのダメージを受けます。 ↓ BOSS:アンへルワイスマン、アルファオメガ×4 ワイスマンのHPが99999と高いので、長期戦になります。 ワイスマンはアーツの駆動中、防御力・魔法防御力が一時下がります。 また、時々属性を変えてくるため、アーツを使う時は確認してから使いましょう。 確認は□ボタンか、胸の丸い石みたいな物の色でできます。(例:水色の時は火が弱点) 弱点属性以外は効きません。胸の丸い部分が光っていない時は、各属性共に普通に効きます。 ワイスマンは、減界ノウアバで範囲内の床をキャラごと消滅させて戦闘から離脱させてきます。 離脱したキャラは復活しないため、足下が黒くなるような範囲アーツが来たら、 必ず移動しましょう。 ワイスマンの攻撃は強力なものが多いですが、回復をしっかりしていればそれほど 苦戦はしないと思います。 3.ワイスマンを倒すとイベント。 4.一本道です。 ↓ エンディングへ。 空の軌跡SC 完 ←back ▲このページのトップへ |
当サイト内の文章・画像及びその他すべての無断転載・引用を禁止します。
Copyright (C) GAME CAPTURE all rights
reserved.