VALHALLA KNIGHTS -ヴァルハラナイツ- トップページ > 攻略チャート2
|
過去 ・イベント ・ラスティルを追う。 ・ラスティルが仲間になる。(ギルドで1人分空きを用意しておく) ・新しいクエストが追加される。 ※いつの間にかギルドにLv40のキャラが4人入っています。 ↓ シノンの地下牢 ・モンスターが少し強くなっているので注意。 ・石碑を調べて扉を開く 宝箱:短剣(紫撃のナイフ)、盾(紫鉛のバックラー)、黒鉛のクロース、片手剣(黒撃のロングソード)、紫乱の毒の矢 ↓ プロムの坑道 ・いくつかあるレバーを引き、扉を開ける。 宝箱:レザーグローブ ↓ ネフィラスの森 ・所々にあるトーテムポールを調べ、扉を開ける。 宝箱:ネックレス(HPネックレス)、書物(ヒールの書) ↓ ウェネケーラ城壁・回廊 ・石像を調べて扉を開ける 宝箱:アーマー(チェインメイル) ↓ ウェネケーラ城壁・城内 ・城内に入って少し行くとダークゴーストと戦闘になる。 ・石像を調べ、扉を開ける。 宝箱:帽子(黒鉛のコサージュ)、書物(レイストームの書)、藍撃のサクス、MPリング ↓ 機械都市ラセル ・将都アカトキへ。 宝箱:パラーラルヒールの書 ↓ 将都アカトキ ・石を調べて扉を開ける。 ・侍に話しかけると戦闘になる。 宝箱:紫銅の鉢金、鋲(十字手裏剣) ↓ 機械都市ラセル ・飛行船に乗って聖都マナルムへ。 ↓ 聖都マナルム ・マップ右上の部屋のオブジェを調べ、扉を開ける。 宝箱:バリアゾーンの書、リフュールの書 ↓ ゲヘナの深淵 ・一番奥の扉から中に入ろうとするとイベント。その後、不明モンスター(ノワール)と戦闘になる。 ・連続でボス(隻眼の王)戦。 ・もとの時代へ戻る。 ※過去でギルドにいたメンバー(Lv40の4人)は、もとの時代に戻ると全員消えてしまうので、ボス戦の前に装備品をすべてもらっておきましょう。特に麻痺の矢は使いやすいので、必ず取っておくことをお勧めします。 宝箱:なし ↓ 永遠の地 ・過去から戻ったら、永遠の地へ向かう。(街の方から入らないとイベントが起きません) ・永遠の地に行くとエルフ×6(エリス、リーネ、アリア、オルキス、コラール、シーヴィング)と戦闘になる。弓での攻撃がやっかいなので後衛から倒しましょう。麻痺させると楽です。 ・「杖のかけら」を入手。 ・リーネ(プリーストLv40、メイジLv20)とオルキス(ファイターLv40、メイジLv20、プリーストLv10)が仲間になる。 ・呪われし古城へ。 ↓ 寄り道 過去から帰還後、各ダンジョンに新しい宝箱が出現。 ・嘆きの牢獄 宝箱:短剣(紫滅のナイフ)、盾(カイトシールド)、帽子(紫鋼のレザーヘルム) ・彷徨の地路 宝箱:パンツ(黄鋼のレザーブーツ)、グローブ(藍鋼のレザーグローブ)、黒鋼のチュニック、書物(パラライズガスの書)、ワンド(ワンド) ・ネフィラスの森 宝箱:グラディウス、弓(ロングボウ) ・ウェネケーラ城壁・回廊 宝箱:矢(黒撃の闇の矢)、片手剣(藍撃のイヤーソード) ・ウェネケーラ城壁・城内 宝箱:ダブルブレーディット、刀(黒滅の小島) ・機械都市ラセル 宝箱:バイルバンカー(ビッグタスク) ・将都アカトキ 宝箱:刀(藍滅の兼光)、忍刀(赤滅の水龍)、黒鉱の黒装束 ・聖都マナルム 宝箱:両手剣(カーテナ)、書物(カオスグレイブの書) ・ゲヘナの深淵 宝箱:なし 上級職になるために必要な札の在処。落とす確率はかなり低いです。 サムライの札→将都アカトキの女武士が落とす 忍者の札→将都アカトキのくのいちが落とす アンカーの札→聖都マナルムのソーサラー、プリーストが落とす ナイトの札→ゲヘナの深淵のグレーターデーモン、グレーターデーモンロードが落とす ↓ 呪われし古城 ・入ってすぐの部屋の階段を上がり、正面の扉を開くとイベント。主人公1人でラスティルと戦闘になる。 ・中央の扉から中庭へ行くとイベント。 ・中庭の階段を上り、大聖堂の扉を開けるとボス(ルーシカス)戦。遠くから魔法を連発して削っていくといいです。球が飛んできたら横に逃げて避ける。 宝箱:藍鉱のゴシックメイル、パンツ(紫鉱のゴシックグリーヴ)、帽子(黄鉱のゴシックヘルム)、グローブ(黒鉱のゴシックガントレット)、ビン(ヒールの小瓶)、ビン(リフレッシュの小瓶) ※上記の宝箱から入手できるゴシックメイル、ゴシックグリーヴ、ゴシックヘルム、ゴシックガントレットは、毒化・沈黙・闇化・麻痺・病気のうち、ランダムで3つ耐性がついてきます。ついている耐性によって装備品の前につく言葉(藍鉱のなど)が変化します。 ↓ エンディング |
当サイト内の文章・画像及びその他すべての無断転載・引用を禁止します。
Copyright (C) GAME CAPTURE all rights
reserved.